路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
傘歯車
かさはぐるま傘歯車とは、回転の動力を伝える機械要素で、広げた傘のように円すい形をなす歯車のこと。傘の「こま」にあたる部分には波状に歯が刻まれている。「ベベルギア」とも呼ぶ。通常の平歯車では2つ以上の軸が平行に並べられて歯を噛み合わせて動力を伝えるが、傘歯車では軸同士を平行ではなく角度を付けた状態で歯を噛み合わせる。傘歯車は歯すじの形によって分類されていて、円すいのピッチ面に対して歯すじの向きが一致するのが「直歯 (すぐば) 傘歯車」、斜めになっているのが「曲り歯(まがりば)傘歯車」である。他に、曲り歯傘車のなかでもアメリカ合衆国拠点の「グリーソン(Gleason)」社の商標である「ハイポイド歯車」、回転軸に対して歯すじが垂直になっている「冠歯車」などがある。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。