路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • カム軸進段機構
    かむじくしんだんきこう

    カム軸進段機構とは、電車の制御器がどのような構造で「進段」を行なうかを表す言葉で、「進段」を「カム軸」を利用して行なう物を意味する。電車のスピードをコントロールする制御器は、電気回路に抵抗器を挿入して電圧を調整して加速や減速をする方式が採られることがある。これを滑らかに行なう物として開発された物のひとつが「カム軸進段機構」。カム軸とは、円盤の一部が出っ張ったような形の部品「カム」を取り付けた軸のことを指す。運転台のマスターコントローラーで操作を行なうと、「カム軸」が回転してカムの出っ張りがスイッチを動かし、回路のつなぎ方が変わり、抵抗器の接続の組み合わせが適切な状態になる仕組みである。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る