路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • コンクリート舗装板
    こんくりーとほそうばん

    路面電車における「コンクリート舗装板」とは、コンクリートを用いて施された軌道の舗装のこと。旧来の軌道は表面の舗装の下をめくるとバラスト道床がある「たわみ構造」になっていることが多かったが、軌道上を通る自動車や車両の荷重により、たわんだり破壊されたりすると言う問題があった。これを解決するために「剛質構造軌道」が開発され、バラスト道床の代わりにコンクリートなどを敷く方法が採られている。この敷き詰められた物のことを「コンクリート舗装板」と呼ぶ。レールはコンクリート舗装板の上かコンクリート枕木を介して取り付けられ、アスファルトなどで舗装される。コンクリート舗装板は素材の開発や他の構成方法などが研究され、より低騒音で耐久性の高い物へ進化している。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る