路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
サイドリザベーション
さいどりざべーしょんサイドリザベーションとは、路面電車における併用軌道の一種である。車道から分離された線路(レールとそれを支える構造物)が、道路のサイドに寄せて配置されている軌道のこと。これと対比する用語として「センターリザベーション」がある。サイドリザベーションの軌道は車線とは区分され、一般の自動車が侵入できないように制限されているが、救急車や消防車など緊急車両が走行することは許されている。サイドリザベーションでは、道路の端が軌道で埋まるため、タクシーなどが多い繁華街では導入されにくい。線路が複数ある場合は、上下2線をまとめて片側に寄せる「シングルサイドリザベーション」と、2線を道路の左右に分けた「ダブルサイドリザベーション」がある。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。