路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • 車内検札
    しゃないけんさつ

    車内検札とは、電車において乗客の間を駅員が巡り、正しい切符を持っているかを確認する作業のこと。日本では、JRの特急や新幹線車両などでおなじみの業務風景である。海外の多くの路面電車では「信用乗車方式」を採用しており、抜き打ちで切符をチェックする車内検札は、不正乗車防止のために欠かせない物として普及している。一方で、国内の路面電車は運転士のそばに運賃箱を備えたワンマンカーが古くからのスタンダードであったため、車内検札が行なわれることは基本的にはなかった。導入が進められている次世代型路面電車LRT(ライトレールトランジット)でも「信用乗車方式」が推奨され、車内検札を実施する路面電車が増えると考えられる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る