路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • 車内広告
    しゃないこうこく

    車内広告とは、路面電車など鉄道車両の内部に掲示される広告のこと。掲示される場所や形態によって、いくつかに分類される。例えば、車内広告のひとつである「中吊りポスター」は、車両内の天井から吊した透明枠にポスターを挿入して飾る。また、「側面ポスター」は車内側面の上部にある透明枠に挿入されているポスターのこと。これは、車両上部両端の曲線に合わせて丸みのある掲示スペースになっていることもある。「吊り皮スリーブ」は、立ったまま乗車している人の安全のために用意された吊革の持ち手上部に小さな掲示スペースを設け、そこに収まるサイズで広告物を掲示する。この他にも、運転手席の真うしろにある仕切り板に張る大小のポスターや、車両の扉や窓に貼り付ける小さなステッカーなど、車内広告の種類は様々。いずれも、広告枠の利用は有料である。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る