路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • センターリザベーション
    せんたーりざべーしょん

    センターリザベーションとは、路面電車における併用軌道の一種。車道から分離された軌道が、道路の中央あたりに配置されている状態を意味する。これと対比する用語として、「サイドリザベーション」がある。センターリザベーションの軌道は車線と平行して伸びているが、車線とは区分され、一般の自動車が侵入できないように制限されている。路面電車専用のスペースのように見えるが、緊急時に救急車や消防車などの緊急車両が走行することは可能。分離の境界部には、植え込みやポールなどを配置することが多い。センターリザベーションでは、停留所も道路の中央にあるため、乗車するときには歩道から横断歩道を渡って道路中央の停留所へ移ることが求められる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る