路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
鍛造機械
たんぞうきかい鍛造機械とは、金属素材に力を加えて変形させ、作りたい形に加工するための機械の意味。刃物を造るために熱して叩いて圧力を加えるハンマーや、金物の型押しをするプレスなどが鍛造機械に当てはまる。厳密には、金属に圧力をかけることで内部の隙間をつぶして結晶を細かくし、結晶の方向を整え直すことで求めている形に仕上げる機械。加工前より強度を高めることもできる。路面電車の世界でも、優れた鍛造機械が大きな役割を果たすことがある。かつてアメリカ合衆国で隆盛を誇った台車・車両メーカー、ジョン・ジョージ・ブリル社も、鉄道黎明期に大規模な鍛造機械を使って台車枠を一体成型する技術を確立したことで世界的な台車メーカーへと成長した。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。