路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • チョッパ制御
    ちょっぱせいぎょ

    チョッパ制御とは、直流電流を通したり、遮断したりする装置による制御のこと。チョップは「切り刻む」と言う意味で、電流を細かく切ることで電圧をかける時間とかけない時間を生み出し、その比率によって制御を行なう物。弱電機器などに使われていたが、技術開発が進み、電車の制御として定着するようになった。チョッパ制御が開発されるまでの車両は、走行スピードをコントロールするときに抵抗器を使って電圧を加減する方式が採られていたが、エネルギー効率が悪かった。チョッパ制御では、電流をチョップすることで無駄なく使えるうえに、電車の運動エネルギーを電気エネルギーとして架線に戻すことも簡単にできるため、高い省エネ効果が期待できる。また、故障が少ないなどの特長もある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る