路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • 鉄車輪
    てつしゃりん

    鉄車輪とは、鉄を主な素材として造られた車輪のこと。路面電車では古くから鉄車輪が標準として使われてきた。ゴムを素材とした「ゴムタイヤ」を使った「ゴムタイヤトラム」と言う路面電車も登場していて、こちらは鉄車輪に比べて振動や騒音が少ないとされているが、レールとの摩擦によって消耗しやすく交換コストや手間がかかると言うデメリットがある。また、鉄車輪のほうが比較的乗り心地が良い、路面電車が他の鉄道軌道へ乗り入れる際にも実行しやすいと言ったメリットもあり、従来通りの鉄車輪を採用する路面電車も多い。一方で、鉄車輪は角度のある上り坂になったルートに弱いと言う特徴がある。そこで坂を上る能力を向上させた鉄車輪の開発も進められている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る