路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
電動カム軸式制御器
でんどうかむじくしきせいぎょき電動カム軸式制御器とは、電車のスピードをコントロールする制御器の種類を表す言葉。抵抗を利用してスピードを上げたり落としたりする制御器においては、抵抗器にいくつ接続するかで加速や減速を調整する。この抵抗器への接続数を変える方法として電動カム軸を利用している物が電動カム軸式制御器である。運転台にあるマスターコントローラーを操作すると小型のモータが回り、円盤の一部が出っ張ったような形の部品「カム」を取り付けた軸(カム軸)が回転する。カムの出っ張りを移動させてスイッチを動かし、回路のつなぎ方を変化させると言う仕組みである。この電動カム軸式制御器は開発されて以来、抵抗制御を採用する多くの車両で用いられた。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。