路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • 動力車輪
    どうりょくしゃりん

    動力車輪とは、路面電車など鉄道車両における動力を持つ車輪のことを指す。電車にはモータなど発動機で動かされる車輪があり、それに付き添うように発動機に動かされない車輪があるが、このうちの前者が動力車輪である。後者は「付随車輪」と言う。いずれの車輪も主な素材は鉄鋼である。複数の車両を連結する電車では、すべての車輪が動力車輪である車両と、付随車輪のみを採用している車両を組み合わせて使うこともある。また、同一の車両においては、動力車輪と付随車輪の直径の長さは同じであることが多いが、動力車輪の直径を長くした「マキシマムトラクション台車」と言う台車も開発されている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る