路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
道路占用・空間占用
どうろせんよう・くうかんせんよう道路占用とは、道路の上に路面電車の関連施設や電柱と言った物件・施設などを設け、継続して道路上のスペースを使うことを言う。主な道路は国や地方公共団体が管轄しており、道路占用を希望する場合には、「道路法」により、これらの「道路管理者」の許可を得ることが求められる。道路占用をするには「占用料」が発生し、これについては「道路法施行令」で詳しく定められている。料金形態は道路管理者によって異なり、一般的には道路の占用は、道路の上空も含めた「空間占用」を指す。道路が上空にある高架下のスペース土地利用に制約を受ける場合や、地上や地下など道路空間の一部だけを使っている場合には、占用料金にその点が考慮されることが多い。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。