路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
日本路面電車同好会
にほんろめんでんしゃどうこうかい日本路面電車同好会とは、路面電車を愛する人々が集まって活動する団体。英名は「Japan Tramway Society」。1970年(昭和45年)に創立された。東京の本部をはじめ名古屋や関西、中国地方に支部があり、全国に会員を持つ。主な活動内容は、会員が各自の研究発表などを行なう「例会」の開催や、路面電車のある都市を訪ねて車庫見学などに出向いたり懇親会を開いたりする「旅行会」の実施などである。また、旅行記や調査記録など路面電車に関する情報を各会員が交換する目的で、また会員の研究発表の場として機関誌「とろりぃ・らいんず」を発行している。路面電車の魅力を伝えるため、各地のイベントやマスコミへの協力を積極的に行なっている。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。