路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • 博物館・ミュージアム
    はくぶつかん・みゅーじあむ

    路面電車の博物館・ミュージアムとしては、2016年(平成28年)にグランドオープンした岡山県の「おかでんミュージアム」が知られる。同ミュージアムは、同県内を走行する「岡電」により、非公開だった工場の一角を利用して作られた。同社の次世代型路面電車LRT(ライトレールトランジット)である「MOMO」や、九州の豪華観光列車「ななつ星」など数々の人気車両をデザインした水戸岡鋭治氏がリノベーションを担当し、空間を一新した。ミュージアム内には、貴重な模型の展示やDVDの鑑賞、鉄道玩具や木のプールなどで楽しめるキッズ向けのスペース、休憩ができるデッキなどがある。路面電車にまつわる博物館・ミュージアムは国内では他に、神奈川県「横浜市電保存館」などが存在する。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る