路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • バッテリー
    ばってりー

    バッテリーとは蓄電池のことで、次世代型路面電車とされる「LRT(ライトレールトランジット)」の電力源として注目される。バッテリーに電力を蓄積して、その電力を使って走行する車両においては架線レスが実現できると言うメリットがある。従来の路面電車では、発電所・変電所から空中に架けた電線を通して電力を得る「架空線集電」が主だった。しかし、LRTでは架線レスが求められている。そのため、バッテリーを搭載した車両は「バッテリーパワードトレイン」などと呼ばれ、国内でも各車両メーカーが開発を推進。台湾などでは世界初「架線レス」の路面電車が2015年(平成27年)末に建設された。環境に優しく街の景観や安全を保つ車両として、今後も世界各地でバッテリーを搭載した車両の増加が見込まれる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る