路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ピッチング
ぴっちんぐ路面電車における「ピッチング」とは、レール上を進む電車が上下方向に揺れる「縦揺れ」のことを指す。滑らかに見える線路も上下や左右にわずかな歪みがあることが多く、ピッチングは主にこうした歪みに影響されて起こる。ピッチングの原因となるレールの歪みは、レールの下に敷かれた砕石(バラスト)層が上を通る車両の重みを受けて変形していくことで生じる。この変形のうち、レールの土台が上下方向に凹凸と変形した「高低変位」と言う状態にあるときにピッチングが生じることが多い。また、二軸車など車両の構造もピッチングの生じやすさや大きさに影響する。ピッチングなど揺れを抑えることは車両の乗り心地を良くするポイントのひとつである。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。