路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • フィーダーバス
    ふぃーだーばす

    フィーダーバスとは、交通網の主要となるルートに対して「枝線(えだせん)」の役割を果たすルートを運行する路線バスのこと。「支線(しせん)バス」とも呼ばれる。「フィーダー(Feeder)」は「供給機」などの意味がある。次世代型路面電車LRT(ライトレールトランジット)の導入によるまちづくりが進められるなかで、フィーダーバスはライトレールを補助する交通手段として注目が高まった。フィーダーバスは自動車が通る通常の道路を走行するので、レールの敷設が必要とされるLRTよりルートを新設しやすい。そのため、LRTの運行時刻に合わせて、LRTの駅に接続をするフィーダーバスを用意することで、より多くの地域住民が快適にLRTを利用することが可能になる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る