路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
プロペラシャフト
ぷろぺらしゃふとプロペラシャフトとは、路面電車や自動車、船など乗り物を造る際に使われる部品のひとつ。船を動かすプロペラ(スクリュープロペラ)は真ん中に軸があり、軸が回転することによって複数の翼が水を掻いて船が前に進むが、この「プロペラ」の軸に当たる物が「プロペラシャフト」である。プロペラシャフトは乗り物の進行方向と平行に配され、動力を持って翼を回転させる。回転軸の周りに生じる強い「ねじり」の力に耐えられるよう、素材は剛質である。そのため、重くなる傾向があり、素材と重量のバランスを考慮した研究開発がなされてきた。大型化路面電車の車両では、「直角カルダン駆動方式」などを採用する場合にプロペラシャフトが用いられる。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。