路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
米国運輸省都市大量輸送局
べいこくうんゆしょうとしたいりょうゆそうきょく米国運輸省都市大量輸送局とは、アメリカ合衆国で1964年(昭和39年)に結成された組織の名称。英名は「Urban Mass Transportation Administration」。その頭文字を取って「UMTA」と略される。広域的な都市大量輸送システム計画を推奨し、財政補助について項目を定義付け、補助条件を協議し、予算を配分するなどが主な活動となっている。アメリカではこの組織の取り決めにより、新規の計画に対する資本費補助が制度化された。また、路面電車が次々と廃止された時代にも、生き残りを図る路面電車の新型車両投入を資金面で支援した例がある。また、米国運輸省都市大量輸送局はLRT(ライトレールトランジット)と言う言葉を戦略的に用い始めた組織としても知られる。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。