路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
マスコットキャラクター
ますこっときゃらくたーマスコットキャラクターとは、何らかのシンボルであり、より親しみを持ってもらうなどの目的で設定されるビジュアルアイコンのこと。路面電車における「マスコットキャラクター」は、鉄道にまつわる物と愛らしい動物や人を掛け合わせたようなオリジナルのデザインが多い。例えば、東京都「東京都電」荒川線の「とあらん」は、顔が車両になっている人型のマスコットキャラクター。長崎県の「長崎電気軌道」のマスコット「ながにゃん」は、猫の形をした妖精で、電車の形をしたマスクを被っている。こうしたマスコットキャラクターたちは、駅掲示のポスターや各種の冊子、チラシにプリントされていたり、イベント時には等身大の着ぐるみが登場したりすることもある。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。