路面電車[市電・都電]

路面電車[市電・都電]用語辞典

路面電車[市電・都電]用語辞典 路面電車[市電・都電]用語辞典

文字サイズ

  • ライトレール研究部会
    らいとれーるけんきゅうぶかい

    ライトレール研究部会とは、次世代型路面電車と言われるLRT(ライトレールトランジット)の導入を推進する企業によってつくられた組織。1990年(平成2年)に建設会社や車両メーカーなど関連企業20社が参画し、社団法人日本交通計画協会内に設立された。同会では、国内や海外のライトレールについて情報を収集し、技術的にどのような問題があるか調査・研究をする。また、必要な情報を発信する役割も担っている。具体的な活動内容は、ライトレールの成功例として知られる路線へ視察に赴いて研究を行なうことや、シンポジウムや講習会の開催などがある。路面軌道の研究については、路面軌道を保有する都市計画担当者による「路面公共交通研究会」があり、この組織と共にLRT導入を推進している。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。

イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る