路面電車[市電・都電]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
リンク式
りんくしきリンク式とは、電車車両の下部にある「台車」を構成する「軸箱支持装置」について、それを製造するときに用いられる構造のひとつである。リンク式は、台車と車体の間に設けられる「板バネ」を特殊な形状にし、「リンク」と言う器具でつなぐ構造になっている。「板バネ」は車軸の軸バネと共に車両の重みを台車に伝えて電車が走行するときの振動を軽減し、車両の安定性や乗り心地を向上させる物であり、リンク式はこの板バネ両端の摩擦を少なくして車軸の動きをより良くする効果を生む。これにより、電車が脱線しにくくなり、速度を上げやすいなどのメリットがある。リンク式には2種類があり、「リンク」の形と構造の違いによって「一段リンク式」と「二段リンク式」に分類される。
全国から路面電車[市電・都電]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の路面電車[市電・都電]を検索できます。