
東京都北区飛鳥山公園のすぐそばにある都電荒川線の飛鳥山駅です。地元の人がいつも利用しており結構混んでいます。都電荒川線のデザインはたくさんあり、見ているだけでとても楽しいです。
ご希望の路面電車[市電・都電]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
路面電車
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~14件を表示 / 全14件
東京都北区飛鳥山公園のすぐそばにある都電荒川線の飛鳥山駅です。地元の人がいつも利用しており結構混んでいます。都電荒川線のデザインはたくさんあり、見ているだけでとても楽しいです。
北区滝野川、明治通りと本郷通りの分岐点になっているT字路のすぐ側にある都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場です。飛鳥山公園や王子神社の最寄駅となっています。 明治44年開業のかなり古い歴史のある停留場で当駅(飛鳥山駅)から王子駅前間は車道と都電の線路が並列する都内で唯一の併用軌道となっています。
都電荒川線の駅ですが、明治通りという大きな通り沿いにあり、すぐ近くには飛鳥山公園という大きな公園があります。住宅と住宅の間にホームがある感じの駅で、いかにも街中を走る都電の駅という感じがします。明治通りから路地を入って行くとそのまま駅のホームにつながっていて、何とも不思議な感じがします。 都電荒川線は1両での運航になりますが、飛鳥山公園を訪れる人にとってこの駅はかなり便利なようで、特に桜の時期には結構な混雑が見られます。
滝野川一丁目にある都電荒川線の駅です。 都電荒川線は都内を走る路面電車2路線のうちの一つで、飛鳥山駅は桜の名所として知られる飛鳥山の最寄駅になっています。 王子駅前駅から飛鳥山の北側を迂回して急勾配の坂道を上った所に駅があります。駅は明治通りから少し入った民家に囲まれた場所にあり、周辺には下町情緒が残る商店街もありますよ。飛鳥山公園は徒歩5分ほど場所にあります。
東京さくらトラムの愛称で親しまれる都電荒川線の停留所、飛鳥山。その名の通り飛鳥山公園の最寄り駅です。飛鳥山は桜の名所でもあり、春には多くの利用客で賑わいます。JR王子駅や大塚駅へのアクセスに便利です。
有名な桜の名所です! 春になると毎年満開の桜見物をする人たちでとても賑わいます。 散歩コースもあり、デートやウォーキングを楽しんでいる方もたくさんいらっしゃいます。 駅からも近いので行きやすいです。
10年前、北区に住んでいる際に良く利用しました。 幾つになっても、路面電車に乗るとワクワクします。 実は、妻や子供以上に楽しんでいました。 この駅から出発してあらかわ遊園に行きました。 最近、車両も新しくなり又、乗ります。
飛鳥山公園に行く時には必ず都電に乗って行きます。バスで行く手段もありますが、必ずと言っていいほど都電を使います。都電を使うのは小学校の遠足の時からの名残があるので、それ以降は変えてはいません。なんか和やかですよね。
下町と副都心部を結ぶ都電荒川線も、飛鳥山付近では閑静な住宅街の中にあります。また、王子駅から飛鳥山へは、本格的に路面を走り、ちょっとしたスリルも。都内では珍しい風景だそうです。
駅を出て、目の前にあるのが「飛鳥山公園」です。 江戸時代からの桜の名所で、『鬼平』にも登場しますよね。桜も見事ですが、その後に来る梅雨時のアジサイも実に見事です。小雨の中アジサイの小道を歩くのも一興かも知れません!(JRの車中からも見れますよ。)
京浜東北線王子駅からすぐのところに都電荒川線の駅があり、そこまでは線路を走っていた都電はようやくろめんを走りだし路面電車のかたちを表す。飛鳥山はケーブルカーがあり貼るには桜が咲き、桜山となる。
都内で唯一の路面電車の駅です。飛鳥山公園は桜の名所としても有名で、春先には花見客で賑わっています。言い伝えでは、ここが花見の発祥の地らしいです。広い公園内には噴水やSLなどの展示もあり、大人から子供まで楽しめる公園です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |