
豊橋の魅力の一つに市電があります。地元民ですのである程度は見慣れていますがやはり他の駅には見かけることがないので誇らしく思います。また市電の始発の駅でもあり乗り換え駅で駅の広場が二階にあるので雨の日でも濡れずに乗り換えも可能なところが好きです。
ご希望の路面電車[市電・都電]情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
路面電車
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~28件を表示 / 全28件
豊橋の魅力の一つに市電があります。地元民ですのである程度は見慣れていますがやはり他の駅には見かけることがないので誇らしく思います。また市電の始発の駅でもあり乗り換え駅で駅の広場が二階にあるので雨の日でも濡れずに乗り換えも可能なところが好きです。
豊橋鉄道東田本線と言う豊橋名物の路面電車の駅の駅前駅です。駅前駅ってすごい名前ですね。駅前とは豊橋駅前の事です。乗り換えにも便利な駅で、利用客はかなり多いです。観光名物で、夜になるとおでん車など、ひときわ変わった取り組みも行なっている電車です。
豊橋鉄道の豊鉄市内線の駅です。 豊鉄市内線の始発駅であり、終点となる駅です。 こちらは、路面電車の駅で、JR東海道本線と名鉄本線、豊鉄渥美線との乗り換えが出来る駅です。
豊橋には路面電車が残っています。駅前駅の駅前とは豊橋駅の駅前と言うことです。駅の東側出口を出た連絡橋の真下に駅があります。日中はほぼ10分間隔で運行しています。
豊橋鉄道の始発駅である駅前駅です。豊橋マラソンに参加するときに、名鉄からの乗換で豊橋公園まで3度利用したことがあります。 駅のホームはJR、名鉄駅舎ビルの目の前にありますが出口が2階部分になりますので、豊橋鉄道に乗車するには1階まで降りるとことになります。乗換時間は5分程度でした。また車両は新しく乗りごこちも至って良いと思います。
始発駅は、豊橋駅直結で便利です。市電は、料金も安くて本数も多い。豊橋駅より東側に走っています。 10分間隔くらいで走っています。夜も23時代まであります。住むには東側がおすすめですね。
以前仕事の関係で豊橋に月イチで行っていたので、利用してました。 豊橋名物、路面電車。 観光用として、おでん電車なるものがあったりするみたいですが、私はいつも普通の電車でしたが、新鮮でした。
豊橋市にある駅前駅は路面電車の出発駅になります。路面電車は全国でも非常に珍しく、鉄道ファンが写真を撮りに大勢集まります。私も何度か利用したことがありますが、とてもなつかしい感じがします。また乗りたいです。
豊橋名物の路面電車終着駅です。JR豊橋駅前のペデストリアンデッキの下にある駅で、お座敷列車や最新の低床タイプなど、様々なデザインの列車が発着して楽しませてくれます。
私自身が知る限り今では確か「広島」と「豊橋」にしか存在していない(広島についてはひょっとしたら既にないのかも知れませんが…)市電の出発点にあたります。夜走っているのを見ると照明なども含めて全体になかなかエキゾチックな趣があります。
豊橋の玄関口のJR豊橋駅、名鉄豊橋駅のほど近くにこの駅があり、全国でも珍しい路面電車の中心駅です。地方の方が初めて乗るのもこの駅が多いのではないでしょうか?お菓子のブラックサンダーが描かれている電車も見れますよ。
豊橋鉄道の豊橋市内線通称『市電』は豊橋の頼れる交通機関の一つです。5時台から23時台まで走っていて、バスより悠に本数も多く、それになにより運賃が全線均一の大人150円と格安です。学生さんも多く利用してます。季節の風物詩として貸切で車内でおでんが食べられる『おでんしゃ』が冬に走ります。
豊橋駅から乗り換えは、歩かないといけませんが 一応、豊橋駅内にホームはあります。 運動公園までが終点となり、運動公園には、豊橋唯一の野球場があります。 冬の季節には、おでん車が走ります。 おでん車は、中でおでんを食べお酒がのめるようになっていますが、先行販売のチケットのため、なかなか買えません
豊橋駅から北東方面に伸びた路面電車線の出発地点です。 豊橋の歴史と共にある風物詩で、夏季にはビール電車が運行されたり、豊橋まつりの時には多くの人で賑わいます。 豊橋発の有楽製菓ビッグサンダー号も走っています。 一律150円で乗れるので、気軽に乗れます。
豊橋鉄道(通称 市電)の東田本線は、愛知県豊橋市の駅前駅から赤岩口停留所までと、井原停留所から分岐し運動公園停留所までを結ぶ豊橋市民の足です。 駅前駅はその中でも、豊橋の玄関口にあたります。
珍しい路面電車の始発駅です。 豊橋駅の東口を出ると駅前駅があります。 冬になると「おでんしゃ」という電車の中でおでんを食べながら市内を周るものがあります。 電車の車体も企業の広告になっていたりして楽しいですね♪
ここ豊橋市は、路面電車が走っている町として有名です。 戦後から、市民の足となっています。 価格は何と、 何処まで乗っても一律150円です。 何て便利で、お手頃なお値段なんでしょうか! 小さなお子様から、年を召した方まで多数、 使用されています。 ここ駅前駅はJR、名鉄、豊鉄の駅の中にあり、 アクセスしやすいです。
豊橋と言えば、そう路面電車! JR豊橋駅とを繋ぐ市電の駅がここ駅前駅ですね。 新幹線の駅がある豊橋駅だから、この駅前駅は最も重要な価値ある駅なんですよ! 繁華街も目の前だから、ショッピングやグルメを楽しんだりできるね!
豊橋駅に一番近い路面電車の駅がこの「駅前」です。駅前が名称になります。この駅は車いすの方も利用できるそうです。かなり前にはなりますが、豊橋駅周辺が改修されて、エレベーターを利用して駅を利用できるようになりました。屋根もちゃんとあるので雨が降っていても安心です。
豊橋鉄道東田本線(路面電車)の駅です。 以前は150メートルほど東側に有りましたが、1998年に路線が延長されて現在の位置になりました。 JR豊橋駅のペデストリアンデッキ下に有り、利用しやすくなりました。
豊橋だけかも知れませんが、路面電車の事を「市電」と呼んでます。忘年会シーズンになると、『おでんしゃ』が走ります。これは、暖かいおでんをつまみながら、ビール等を飲めるという、走る屋台なのです! 電車のボディ広告も色々あって、乗っても・見ても楽しいです。
豊橋の風物詩、路面電車。ここ駅前駅を出発して、赤岩口、運動公園前まで、約20分ちょっとの運転です。夏は「走るビアホール・納涼ビール電車」が走っています。路面電車に乗って、生ビールが飲み放題です。如何でしょうか?
新幹線へ乗り換えて遠出もできるが、渥美線、飯田線のローカル線へ乗り換えることもできます。電車好きにはたまらないのではないですか?
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |