「西大路三条駅」から直線距離で半径3km以内の神社・寺院を探す/距離が近い順 (1~225施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると西大路三条駅から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,458m
正運寺
所在地: 〒604-8803 京都府京都市中京区因幡町112
- アクセス:
阪急京都本線「大宮駅」から「正運寺」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「正運寺」まで 3.9km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,486m
成願寺
所在地: 〒616-8033 京都府京都市右京区花園艮北町5
- アクセス:
JR山陰本線「円町駅」から「成願寺」まで 徒歩7分
嵐山高雄パークウェイ「嵐山・清滝口出入口(IC)」から「成願寺」まで 5.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,491m
弘誓寺
所在地: 〒602-8353 京都府京都市上京区長門町419-2
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「二条駅」から「弘誓寺」まで 徒歩13分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「弘誓寺」まで 5.7km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,493m
極楽寺
所在地: 〒602-8358 京都府京都市上京区七本松通出水下ル三番町282
- アクセス:
JR山陰本線「円町駅」から「極楽寺」まで 徒歩11分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「極楽寺」まで 5.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,499m
休務寺
所在地: 〒604-8365 京都府京都市中京区錦大宮町154
- アクセス:
阪急京都本線「大宮駅」から「休務寺」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「休務寺」まで 3.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,510m
専徳寺
所在地: 〒604-8356 京都府京都市中京区四坊大宮町188
- アクセス:
阪急京都本線「大宮駅」から「専徳寺」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「専徳寺」まで 3.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,520m
願王寺
所在地: 〒616-8057 京都府京都市右京区花園木辻南町22
- アクセス:
JR山陰本線「花園駅」から「願王寺」まで 徒歩7分
嵐山高雄パークウェイ「嵐山・清滝口出入口(IC)」から「願王寺」まで 5.5km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,531m
光清寺
所在地: 〒602-8359 京都府京都市上京区七番町339
- アクセス:
JR山陰本線「円町駅」から「光清寺」まで 徒歩12分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「光清寺」まで 5.7km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,534m
法善寺
所在地: 〒600-8389 京都府京都市下京区四条大宮町35-1
- アクセス:
京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮駅」から「法善寺」まで 徒歩1分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「法善寺」まで 3.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,543m
光林寺
所在地: 〒600-8383 京都府京都市下京区綾大宮町39
- アクセス:
京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮駅」から「光林寺」まで 徒歩1分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「光林寺」まで 3.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,568m
月輪寺
所在地: 〒600-8388 京都府京都市下京区坊門町802
- アクセス:
京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮駅」から「月輪寺」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「月輪寺」まで 3.5km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,575m
慈眼寺
所在地: 〒602-8359 京都府京都市上京区七番町358
- アクセス:
JR山陰本線「円町駅」から「慈眼寺」まで 徒歩12分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「慈眼寺」まで 5.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,579m
真蓮寺
所在地: 〒604-8351 京都府京都市中京区下黒門町435
- アクセス:
阪急京都本線「大宮駅」から「真蓮寺」まで 徒歩3分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「真蓮寺」まで 3.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,581m
華光寺
所在地: 〒602-8359 京都府京都市上京区七番町331
- アクセス:
JR山陰本線「円町駅」から「華光寺」まで 徒歩13分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「華光寺」まで 5.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,581m
本昌寺
所在地: 〒602-8359 京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
- アクセス:
JR山陰本線「円町駅」から「本昌寺」まで 徒歩13分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「本昌寺」まで 5.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,615m
西往寺
所在地: 〒600-8388 京都府京都市下京区坊門町834
- アクセス:
京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮駅」から「西往寺」まで 徒歩3分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「西往寺」まで 3.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,623m
長圓寺
所在地: 〒600-8801 京都府京都市下京区中堂寺西寺町33
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「長圓寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「長圓寺」まで 3.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,623m
福勝寺
所在地: 〒602-8359 京都府京都市上京区出水通千本西入七番町323-1
- アクセス:
JR山陰本線「円町駅」から「福勝寺」まで 徒歩14分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「福勝寺」まで 5.7km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,643m
中堂寺
所在地: 〒600-8801 京都府京都市下京区中堂寺西寺町25
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「中堂寺」まで 徒歩7分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「中堂寺」まで 3.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,659m
円竜寺
所在地: 〒604-8342 京都府京都市中京区六角猪熊町623
- アクセス:
阪急京都本線「大宮駅」から「円竜寺」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「円竜寺」まで 3.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市中京区にある真宗大谷派の寺院です。阪急大宮駅を降りて徒歩4分。山号は愛光山。本尊は木造阿弥陀如来立像。近隣の錦天満宮や二条城とセットで見学がオススメです。
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,682m
西照寺
所在地: 〒600-8801 京都府京都市下京区中堂寺西寺町12
- アクセス:
京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮駅」から「西照寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「西照寺」まで 3.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,686m
西岸寺
所在地: 〒600-8847 京都府京都市下京区朱雀分木町46
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「西岸寺」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「西岸寺」まで 3.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,686m
長圀寺
所在地: 〒600-8801 京都府京都市下京区中堂寺西寺町28
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「長圀寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「長圀寺」まで 3.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,688m
善徳寺
所在地: 〒600-8801 京都府京都市下京区中堂寺西寺町13
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「善徳寺」まで 徒歩7分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「善徳寺」まで 3.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,701m
玉樹寺
所在地: 〒600-8801 京都府京都市下京区中堂寺西寺町17
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「玉樹寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「玉樹寺」まで 3.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,723m
宝蓮寺
所在地: 〒600-8802 京都府京都市下京区中堂寺櫛笥町11-1
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「宝蓮寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「宝蓮寺」まで 3.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市下京区にある浄土真宗大谷派の寺院です。JR丹波口駅を降りて徒歩7分。鎌倉時代初期創建の古刹。山号は桂山。本尊は阿弥陀如来。お寺ライブ、ボウズカフェ、ガイドツアー、お茶会などのイベントを行なっています。
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,723m
妙徳寺
所在地: 〒602-8166 京都府京都市上京区下長者町通千本西入福島町374
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「妙徳寺」まで 徒歩14分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「妙徳寺」まで 5.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設西大路三条駅から下記の施設まで直線距離で1,729m
専求寺
所在地: 〒600-8801 京都府京都市下京区中堂寺西寺町15
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「専求寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「専求寺」まで 3.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
常楽寺
所在地: 〒616-8007 京都府京都市右京区龍安寺山田町11
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「御室仁和寺駅」から「常楽寺」まで 徒歩8分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「常楽寺」まで 4.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
西寺
所在地: 〒601-8469 京都府京都市南区唐橋平垣町45-1
- アクセス:
JR東海道線「西大路駅」から「西寺」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「上鳥羽出入口(IC)」から「西寺」まで 2.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市南区にある真言宗寺院跡です。JR西大路駅を降りて徒歩4分。平安京の造成時に京の南端に東寺と西寺が建てられました。当時は東寺のように五重の塔がありましたが、現在では門柱の跡と石碑があります。
-
浄福寺
所在地: 〒602-8453 京都府京都市上京区浄福寺通一条笹屋町2-601
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「今出川駅」から「浄福寺」まで 徒歩16分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「浄福寺」まで 6.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市上京区にある浄土宗の寺院です。地下鉄今出川駅を降りて徒歩12分。782年頃創建(諸説あり)本尊は阿弥陀如来像。釈迦堂の三国伝来の釈迦仏、二十五菩薩来迎図などが見どころです。
-
大峰寺
所在地: 〒602-0935 京都府京都市上京区大峰図子町235
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「今出川駅」から「大峰寺」まで 徒歩7分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「大峰寺」まで 5.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市上京区にある寺院です。地下鉄今出川駅を降りて徒歩11分。1004年行円が創建。西国三十三所第十九番札所。高さ2mの巨大な石塔は三条天皇の中宮の供養塔と伝わります。
-
正念寺
所在地: 〒602-0915 京都府京都市上京区三丁町451
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「今出川駅」から「正念寺」まで 徒歩8分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「正念寺」まで 5.7km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市上京区にある浄土真宗大谷派の寺院です。地下鉄今出川駅を降りて徒歩7分。山号は一心山。本尊は阿弥陀如来。近隣の京都御所や二条城とセットで見学がオススメです。
-
超圓寺
所在地: 〒602-8372 京都府京都市上京区下竪町156
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「北野白梅町駅」から「超圓寺」まで 徒歩6分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「超圓寺」まで 6.3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市上京区にある浄土宗鎮西派の寺院です。北野天満宮前バス停を降りて徒歩4分。総本山は知恩院。山号は最勝山。室町時代に製作された高さ160cmの地蔵菩薩立像は必見です。
-
法林寺
所在地: 〒602-8053 京都府京都市上京区茶屋町108
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「丸太町駅」から「法林寺」まで 徒歩10分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「法林寺」まで 5.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 檀王法林寺は三条通りに有るお寺です。こちらのお寺には黒い招き猫の言い伝えがあり、厄除けや福を招いてくれる黒い招き猫の置き物などが販売されてますよ。京都市の指定重要文化財の阿弥陀如来坐像は派手では無いですが落ち着いた像になっています。
-
竹林寺
所在地: 〒602-8366 京都府京都市上京区行衛町455
- アクセス:
JR山陰本線「円町駅」から「竹林寺」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「竹林寺」まで 6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市上京区にある浄土宗の寺院です。JR円町駅を降りて徒歩4分。1279年創建。山号は五台山。本尊は阿弥陀如来。朱塗りの山門と十一面観音菩薩、幕末の勤王志士37士の墓が見どころです。
-
常楽寺
所在地: 〒616-8121 京都府京都市右京区太秦垣内町11
- アクセス:
京福電気鉄道嵐山本線「太秦広隆寺駅」から「常楽寺」まで 徒歩2分
嵐山高雄パークウェイ「嵐山・清滝口出入口(IC)」から「常楽寺」まで 4.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市右京区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院です。京福電鉄太秦広隆寺駅を降りて徒歩2分。本尊は善光寺式阿弥陀三尊。境内のわらべ地蔵が見どころ。近隣には妙心寺や竜安寺があり、セットでの見学がオススメです。
-
三吉稲荷神社
所在地: 〒616-8167 京都府京都市右京区太秦多藪町28
- アクセス:
京福電気鉄道北野線「撮影所前駅」から「三吉稲荷神社」まで 徒歩4分
嵐山高雄パークウェイ「嵐山・清滝口出入口(IC)」から「三吉稲荷神社」まで 4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市右京区にある神社です。京福電鉄撮影所前駅を降りて徒歩3分。別名映画神社。境内には日本映画の父、牧野省三の碑もあります。映画好きならこの神社と近くの太秦映画村とセットで見学がオススメです。
-
西光寺
所在地: 〒616-8167 京都府京都市右京区太秦多藪町30
- アクセス:
京福電気鉄道嵐山本線「太秦広隆寺駅」から「西光寺」まで 徒歩4分
嵐山高雄パークウェイ「嵐山・清滝口出入口(IC)」から「西光寺」まで 4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市右京区にある浄土宗西山深草派の寺院です。京福電鉄太秦広隆寺駅を降りて徒歩2分。1280年頃創建(諸説あり)本尊は阿弥陀如来。山号は来迎山。茅葺きの山門や本堂の法然上人立像は必見です。
-
妙泉寺
所在地: 〒604-8374 京都府京都市中京区上瓦町70
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「二条城前駅」から「妙泉寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「妙泉寺」まで 4.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市中京区にある浄土宗の寺院です。地下鉄二条城前駅3番出口を降りて徒歩5分。1582年創建。山号は法性山。本尊は阿弥陀如来。弁天堂に祀られている福寿辨財天像が見どころです。
-
円竜寺
所在地: 〒604-8342 京都府京都市中京区六角猪熊町623
- アクセス:
阪急京都本線「大宮駅」から「円竜寺」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「円竜寺」まで 3.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市中京区にある真宗大谷派の寺院です。阪急大宮駅を降りて徒歩4分。山号は愛光山。本尊は木造阿弥陀如来立像。近隣の錦天満宮や二条城とセットで見学がオススメです。
-
誕生寺
所在地: 〒604-8213 京都府京都市中京区姥柳町207
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「四条駅」から「誕生寺」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「誕生寺」まで 3.6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市中京区にある本門佛立宗の寺院です。地下鉄四条駅を降りて徒歩4分。毎年1月に寒修行、8月にサマースクールと水子供養、12月に餅つき大会などの行事があります。
-
極楽院光勝寺
所在地: 〒604-8253 京都府京都市中京区亀屋町288
- アクセス:
阪急京都本線「大宮駅」から「極楽院光勝寺」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「極楽院光勝寺」まで 3.7km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市中京区にある天台宗の寺院です。阪急京都線大宮駅を降りて徒歩7分。939年創業。平定盛が開基。空也が開山。山号は紫雲山。本尊は空也上人。空也作と伝わる本堂の空也立像と鹿角杖が見どころです。
-
大原神社
所在地: 〒600-8431 京都府京都市下京区善長寺町135-1
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「四条駅」から「大原神社」まで 徒歩3分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「大原神社」まで 3.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市下京区にある神社です。地下鉄四条駅を降りて徒歩3分。祭神はイザナミノミコト。1500年代初頭の創建。出世、商売繁盛のご利益があり、祇園祭の綾傘鉾の会所にもなっています。
-
菅大臣神社
所在地: 〒600-8444 京都府京都市下京区菅大臣町187
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「四条駅」から「菅大臣神社」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「菅大臣神社」まで 3.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 菅大臣神社(かんだいじんじんじゃ)は、京都市下京区に位置し、学問の神として知られる菅原道真公を主祭神とする神社です。この地は約1000年前、菅原道真公の邸宅であり、天神御所や白梅殿と称されていました。道真公はこの地で生誕したと伝えられ、境内には産湯の井戸が保存されています。また、道真公が大宰府に左遷される際に詠んだ和歌「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」にちなみ、ここが「飛梅の地」とも伝えられています。 ? 神社は道真公の薨去後、間もなく創建されましたが、度重なる兵火に見舞われました。鎌倉時代には南北二社に分かれ、南社である当社は天神御所または白梅殿社と呼ばれ、北社は紅梅殿社(現在の北菅大臣神社)として分離しました。応仁の乱後、慶長19年(1614年)に菅家ゆかりの曼殊院宮良恕法親王によって再興され、現在に至っています。 ? その後も天明の大火や元治の兵乱で再度焼失しましたが、現本殿は天保6年(1835年)に造立された下鴨神社の旧殿を、明治2年(1869年)に移築したものです。この本殿は三間社流造で、幣殿を含めた八棟造の形式を持っています。 ?境内には、道真公の父である菅原是善を祀る北菅大臣神社も存在します。この地は紅梅殿と称され、菅原道真公の書斎があった場所と伝えられています。 ?また、平成22年(2010年)には、当時の菅直人首相が参拝したことでも話題となりました。神社総代の森井啓二さんは、「熱心に拝んではったから御利益があったのかもしれへんなあ」と語っています。 ?このように、菅大臣神社は菅原道真公ゆかりの地として深い歴史を持ち、学問の神として多くの人々の信仰を集めています。境内の中にある大きなイチョウの木がとても見所があり春と秋には多くの猫が日向ぼっこをしていたりする姿を見ることができます。周りはビルで囲まれており、市街地の中にポツンと森があるような神秘的なスポットですのでぜひ訪れてみてください。
-
亀山稲荷神社
所在地: 〒600-8435 京都府京都市下京区中野之町179
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「五条駅」から「亀山稲荷神社」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「亀山稲荷神社」まで 2.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市にある「亀山稲荷神社」は、京都市に位置する神社で、地元では「亀山さん」と親しまれています。この神社は、嵐山の自然豊かな環境の中にあり、観光地としても知られる西本願寺近隣に鎮座しています。創建の正確な時期は不明ですが、地元の伝承によれば、平安時代に創建されたとされています。主祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、五穀豊穣や商売繁盛の神として広く信仰されています。また、境内には稲荷神社特有の赤い鳥居が連なり、訪れる人々に神秘的な雰囲気を与えています。亀山稲荷神社の特徴の一つは、その美しい自然環境です。春には桜、秋には紅葉が境内を彩り、多くの参拝者や観光客が訪れます。また、神社近くには多くの寺院が点在しておりの四季折々の風景を楽しむことができます。地元の人々にとっては、日常の中で自然と触れ合いながら心を落ち着ける場所として親しまれています。神社では、年間を通じてさまざまな祭事が行われています。特に初詣や節分祭、秋の例大祭などには、多くの参拝者が訪れ、地域の伝統行事として大切にされています。これらの祭事では、地元の人々が協力して準備や運営を行い、地域の絆を深める機会となっています。また、神社ではお守りや絵馬の授与も行っており、訪れる人々は願い事を絵馬に託して奉納しています。亀山稲荷神社は、京都の観光地の中心地に位置しており観光客にとっても訪れやすい場所です。京都を訪れた際には、自然の美しさと歴史的な雰囲気を感じながら、亀山稲荷神社に立ち寄ってみるのもおすすめです。神社の静かな境内で心を落ち着け、日常の喧騒から離れてリフレッシュすることができるでしょう。このように、亀山稲荷神社は、歴史的な背景と美しい自然環境、地域との深いつながりを持つ神社として、多くの人々に親しまれています。訪れる人々にとっては、心の安らぎを得る場所であり、地域の文化や伝統を感じることができる貴重な存在となっています。
-
松原道祖神社
所在地: 〒600-8448 京都府京都市下京区藪下町34
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「五条駅」から「松原道祖神社」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「松原道祖神社」まで 2.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松原道祖神社は、京都府京都市に位置する古社で、主に道祖神を祀ることで知られています。道祖神とは、日本古来の信仰における路傍の神であり、村境や街道沿い、辻などに祀られ、旅人の安全や悪霊の侵入防止、疫病除けなどの役割を果たすとされてきました。松原道祖神社もまた、そのような役割を担う神社のひとつであり、特に古代から続く山城地域の交通の要衝であった場所に鎮座しているため、旅の安全や交通守護の神として篤い信仰を集めてきました。創建の正確な時期は定かではありませんが、古代よりこの地には道祖神信仰が根付いていたことが記録や伝承によりうかがえます。また、京都市内には他にも「道祖神社」と名のつく神社がいくつか存在しますが、松原道祖神社はその中でも特に古式を残しているとされ、神社周辺には現在も伝統的な町並みが残る一角があります。祭神として祀られているのは猿田彦命(さるたひこのみこと)で、彼は道案内の神、開運・厄除けの神として古来から信仰され、伊勢神宮にも関連の深い神格です。神社では、猿田彦命の霊力にあやかって、厄年の人々や人生の転機にある人々が参拝に訪れ、無事平穏を祈願します。特に毎年1月の道祖神祭(どうそじんさい)には地域の住民をはじめ多くの参拝者が訪れ、古式に則った儀式とともに、厄除けや無病息災を願う火祭りのような行事が行われます。この祭りでは、竹や木で作られた巨大な火柱に点火し、炎の浄化力によって邪気を祓うとされ、地元の伝統行事として非常に重要な役割を担っています。松原道祖神社の境内はこぢんまりとしているものの、厳かな空気が漂い、古来の日本の神道的空間が静かに息づいています。また、近年では道祖神に縁結びや夫婦和合、子孫繁栄のご利益があるとされ、若い参拝者やカップルの間でも話題となっています。社前には道祖神を模した石像が安置されており、男女一対の像が仲睦まじく並ぶその姿から、良縁や家内安全を願う人々の手によって今も大切にされています。観光地としてはそれほど派手な存在ではないものの、地元の人々の厚い信仰と日常の中に根ざした祈りの場所であり、京都の隠れた名所の一つと言えるでしょう。
-
大泉寺
所在地: 〒600-8453 京都府京都市下京区月見町54
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「五条駅」から「大泉寺」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「大泉寺」まで 2.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市下京区に位置する大泉寺(だいせんじ)は、浄土宗に属する寺院で、山号を花降山(かこうざん)と称します。この寺院は、鎌倉時代の浄土真宗の祖・親鸞(1173年?1263年)にゆかりの深い地として知られています。親鸞は、関白・九条兼実の娘・玉日姫と結婚し、この地で過ごしたと伝えられています。また、1232年に関東から帰洛した親鸞が草庵を営み、晩年を過ごした場所ともされ、「葭牆御坊(よしかきごぼう)」とも呼ばれました。親鸞は1262年にこの地で入滅したとも伝えられています。その後、1595年に公賢が親鸞ゆかりの地である花園殿跡に大泉寺を建立しました。江戸時代には、境内が万寿寺通に面して間口10間、西洞院通に面して間口25間の広さを持っていたとされます。しかし、明治時代の神仏分離令後の廃仏毀釈により、境内は縮小されました。本尊の阿弥陀如来像は、中興した賢公が霊夢を見て得たとされ、「花降如来(はなふりにょらい)」とも呼ばれています。この像は、右袖を脱ぎ、衆生引接の相を表すことから「片袖如来(かたそでにょらい)」とも称されます。また、境内にはかつて「月見の池」があり、法然が橋上から池面に映る満月を愛でたことから名付けられたと伝えられています。昭和20年代の地下鉄工事に伴い、湧水は止まり、現在は涸れています。大泉寺は、京都市下京区万寿寺通西洞院東入月見町54なります。最寄り駅は京都市営地下鉄烏丸線の五条駅で、徒歩圏内にあります。このように、大泉寺は親鸞の晩年の地としての歴史的な価値を持ち、また、阿弥陀如来像や「月見の池」など、宗教的・文化的な見どころも多い寺院です。京都を訪れる際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。近所の方などは散歩する時によく行かれることが多いそうでたまに外国の方が訪れているのを目にすることがあります。もしかしたらどこかのガイドブックに載っているのかもしれません。人気になる前にぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
-
宝蓮寺
所在地: 〒600-8802 京都府京都市下京区中堂寺櫛笥町11-1
- アクセス:
JR山陰本線「丹波口駅」から「宝蓮寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「宝蓮寺」まで 3.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市下京区にある浄土真宗大谷派の寺院です。JR丹波口駅を降りて徒歩7分。鎌倉時代初期創建の古刹。山号は桂山。本尊は阿弥陀如来。お寺ライブ、ボウズカフェ、ガイドツアー、お茶会などのイベントを行なっています。
-
真導寺
所在地: 〒600-8871 京都府京都市下京区西七条北東野町21
- アクセス:
JR山陰本線「梅小路京都西駅」から「真導寺」まで 徒歩7分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「真導寺」まで 3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市下京区の七条通り沿いにある西山浄土宗の寺院です。JR梅小路京都西駅を降りて徒歩6分。山号は法性山。本尊は阿弥陀如来。山門の屋根にある獅子の瓦はとても立派。近隣の松尾大社とセットで見学がおすすめです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本