「浦上駅前駅」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~77施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると浦上駅前駅から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で422m
山王神社
所在地: 〒852-8102 長崎県長崎市坂本2丁目6-56
- アクセス:
「「歯学部玄関前」バス停留所」から「山王神社」まで 徒歩1分
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で461m
野口彌太郎記念美術館
所在地: 〒852-8117 長崎県長崎市平野町7-8
- アクセス:
長崎電気軌道本線「茂里町駅」から「野口彌太郎記念美術館」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎を代表する作家です。 若い頃に渡欧し、特にスペイン画を見たときには深く感銘したと言われています。 名前は知らなくても、作品には見覚えがある人も多いと思います。 3/23日の命日の時期には「ミモザ忌」と呼ばれる「偲ぶ会」が毎年開催されています。
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で659m
温泉&サウナYUKULU 長崎スタジアムシティ
所在地: 〒850-0046 長崎県長崎市幸町7-1
- アクセス:
長崎電気軌道本線「銭座町駅」から「温泉&サウナYUKU…」まで 徒歩2分
ながさき出島道路「ながさき出島道路出入口(IC)」から「温泉&サウナYUKU…」まで 2.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「温泉&サウナYUKULU 長崎スタジアムシティ」は、ジャパネットグループで地域創生事業を担う株式会社リージョナルクリエーション長崎が2024年10月14日に開業した、長崎スタジアムシティの商業棟「STADIUM CITY SOUTH(スタジアムシティサウス)」の6・7階にある温浴施設です。 6階はエントランス、リラクゼーションエリア、キッズスペース、サウナエリア、7階には大浴場と露天風呂があります。 施設の利用料金には「タオルセット」が含まれていて、バスタオル、フェイスタオル、館内着が入っているため、手ぶらでも温泉が楽しめます。館内着は男女ともに使いやすいセパレートタイプで、子どもから大人までサイズ展開も豊富。グリーン、ネイビー、オレンジの3色展開で好きなカラーを選ぶことができて、柔らかな素材が特徴的で部屋着感覚で着ることができます。 7階の浴場は地下約1,500メートルからくみ上げた天然温泉で、トロっとしたお湯は美人の湯と呼ばれています。 充実しているのは温泉だけではなく、各男女の浴場の一角には「クラシエシャンプーバー」を設置。クラシエのシャンプーやコンディショナーがずらりと並んでいて、その中から、自分が気になる商品をカップで取って、無料で試すことができます。 大浴場のほかには「寝湯」や露天風呂があり、大容量ストーブを備えたサウナでは、20分おきにオートロウリュを楽しむことができます。サウナに欠かせない水風呂は、通常16℃〜17℃が平均温度ですが、温泉&サウナYUKULUの水風呂は13.7℃でキンキンに冷えています。 天然温泉で日頃の疲れを癒やした後は、北欧風のリラクゼーション空間でゆったりとくつろぐことができます。漫画や雑誌など約4,000冊の書籍が読み放題です。 入館料金は平日120分で大人(中学生以上)1,200円、子ども(小学生以下)500円。フリータイムは大人2,000円、子どもが700円です。土日、祝日は大人の料金がそれぞれ300円高くなります。また、プラス700円で6階にあるサウナエリアを利用できます。光と音の演出を楽しめるサウナやセルフロウリュを楽しめるサウナなど、サウナ好きにはたまらない空間が広がっています。
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で821m
淵神社
所在地: 〒852-8012 長崎県長崎市淵町8-1
- アクセス:
長崎ロープウェイ「淵神社駅」から「淵神社」まで 徒歩1分
ながさき出島道路「ながさき出島道路出入口(IC)」から「淵神社」まで 2.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 田心姫命・市杵島姫命・湍津姫命(宗像三女神)を主祭神とし、相殿に天御中主神・高御産巣日神・神産巣日神・菅原大神・金毘羅大神を祀られており、明治元年(1868年)の神仏分離令により、弁財天は市杵島姫命の本地仏であるので、祭神を宗像三女神に改め、「淵神社」を称する神社となったそうです。 長崎市街地の西側、稲佐山の山麓にあり、神社に隣接する長崎ロープウェイ淵神社駅から山上へ向かうロープウェーが運行されています。ロープウェイをご利用の際にはこちらを目印に来て貰えたら迷わずに来れると思います。
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で1,143m
浦上天主堂
所在地: 〒852-8112 長崎県長崎市本尾町1-79
- アクセス:
歯学部玄関-住吉「「カトリックセンター前」バス停留所」から「浦上天主堂」まで 徒歩1分
長崎バイパスA区間「昭和町出入口(IC)」から「浦上天主堂」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎に旅をした際に行ってみたいと思っていたのが、長崎原爆資料館でした。そして、行ってみたら、入ってすぐのところに、原爆にあった当時の浦上天主堂の彫像などが、展示されていました。それを観て、実際の浦上天主堂に行ってみたいと思い立ち、近くにあると聞いて、歩いて行ってみました。歩くと20分くらいで着きましたが、最後、丘の頂上まで上って行くのがきつかったです。平日だったのもあってか、観光客がほとんど居ませんでした。真っ先に、天主堂に向かい中に入ることにしました。中に入ると受付に人が居るだけで、誰も居ませんでした。天主堂の中のステンドグラスは青を基調にしていて、静けさの色を表現したかのように見えて、さらに静けさと荘厳さを感じました。残念ながらクリスチャンでないと、お祈りすることは出来ないようですので、席の後ろの方から全体を眺めるだけでしたが、とても心が落ち着きました。中に入るのは無料ですが、寄付を募っていましたので、今後の維持のためにもと寄付をして外に出ました。外に出ると、被爆した遺構を見ることが出来ます。当時の鐘楼が崩れ落ちたまま残されており、また彫像も残ってました。被爆した陰が残っていて、いかに原爆が投下された爆心地から近かったのかが感じられます。天主堂の入り口の右側に、かつてのローマ法王のヨハネ・パウロ2世の胸像もあり、以前浦上天主堂に来られたことがあったそうです。キリスト教の最高峰であるヨハネ・パウロ2世が訪問したことで、被爆した浦上天主堂も癒されたことかと思いました。浦上天主堂の敷地内にある信徒会館があり、そこでは原爆遺物展示室があり、遺物が展示されていました。浦上天主堂の歴史もパネル展示してあり、原爆投下前と被爆後の浦上天主堂の写真もありました。その他、記念のポストカードなども販売してありました。なかなか広い敷地内でしたが、とても綺麗に掃除をされていて、信徒の方がお掃除に来られるとのことでした。浦上天主堂の美しさの陰には、被曝を乗り越えたからこその荘厳な美しさがあるのだと思いました。
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で1,366m
日本二十六聖人記念館
所在地: 〒850-0051 長崎県長崎市西坂町7番8号
- アクセス:
JR長崎本線「長崎駅」から「日本二十六聖人記念館」まで 徒歩3分
ながさき出島道路「ながさき出島道路出入口(IC)」から「日本二十六聖人記念館」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎県長崎市西坂町、JR長崎本線長崎駅から徒歩3分の場所にある日本二十六聖人記念館です。 豊臣秀吉の禁教令により捕らえられた26名が昇天する様子が描かれている記念碑が印象的な場所。今井兼次氏が設計した聖フィリッポ教会も見どころに一つ。是非立ち寄ってみて下さい。
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で1,397m
長崎縣護國神社
所在地: 〒852-8034 長崎県長崎市城栄町41番67号
- アクセス:
長崎電気軌道本線「大橋駅」から「長崎縣護國神社」まで 徒歩7分
長崎バイパスA区間「昭和町出入口(IC)」から「長崎縣護國神社」まで 2.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で1,878m
稲佐山展望台
所在地: 〒850-0066 長崎県長崎市大浜町364
- アクセス:
長崎電気軌道本線「銭座町駅」から「稲佐山展望台」まで 徒歩22分
ながさき出島道路「ながさき出島道路出入口(IC)」から「稲佐山展望台」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎と言えば夜景!!と言うぐらい長崎は夜景が有名で世界新三大夜景にも選ばれたことがありますね!!行って納得です。標高333mの所にある立派な展望台から見る夜景は感動しますよ!!是非とも立ち寄ってほしい所です。長崎駅からバスも出ているし、車でも行けますし、ロープウェイもあって便利です。
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で1,919m
西山神社
所在地: 〒850-0005 長崎県長崎市西山本町8-18
- アクセス:
「「西山郵便局前」バス停留所」から「西山神社」まで 徒歩4分
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で1,979m
日本福音ルーテル長崎教会
所在地: 〒850-0032 長崎県長崎市興善町2-26
- アクセス:
長崎電気軌道桜町支線「桜町駅」から「日本福音ルーテル長崎…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎市にあるプロテスタントの教会です。長崎電鉄桜町駅を降りて徒歩2分。毎週日曜日の午前10時30分から礼拝が行われます。12月24日は降誕主日。25日は降誕祭が行われます。
-
周辺施設浦上駅前駅から下記の施設まで直線距離で2,023m
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属薬用植物園
所在地: 〒852-8131 長崎県長崎市文教町1-14
- アクセス:
恵の丘-新地ターミナル「「長大裏門前」バス停留所」から「長崎大学大学院医歯薬…」まで 徒歩1分
長崎バイパスA区間「昭和町出入口(IC)」から「長崎大学大学院医歯薬…」まで 1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属薬用植物園』のご紹介です。こちらの植物園、薬草なども展示されており見学だけでなく、勉強になる植物園でしたよ。お子さんの夏休みの課題などにもいいですね。是非、行ってみてください。
-
長崎ランタンフェスティバル
所在地: 〒850-0862 長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 他(会場)
- アクセス:
長崎電気軌道本線「新地中華街駅」から「長崎ランタンフェステ…」まで 徒歩2分
ながさき出島道路「ながさき出島道路出入口(IC)」から「長崎ランタンフェステ…」まで 220m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎の中華街で春節に行われているランタンフェスティバルです!! 夜ライトアップされると、とても綺麗で感動します!! 屋台などもあり、お祭りみたいで楽しめます。 毎年恒例になりつつあります!!
-
長崎新地中華街
所在地: 〒850-0842 長崎県長崎市新地町10-13
- アクセス:
長崎電気軌道本線「築町駅」から「長崎新地中華街」まで 徒歩2分
ながさき出島道路「ながさき出島道路出入口(IC)」から「長崎新地中華街」まで 220m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎新地中華街と言えば長崎の代表的な観光名所の1つですね!!路面電車の“新地中華街”停留所からも近く、車でしたら高速の長崎自動車道からながさき出島道路に入り終点からすぐの所にあるためアクセスが良いです。異国情緒たっぷりで新地中華街を象徴する門をくぐるとちゃんぽんや皿うどん、角煮まんなどの中華料理のお店が建ち並び美味しいものがたくさん!!雑貨屋もあり何度行っても楽しいところです!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎県美術館は、日本の長崎県に位置する美術館で、以下のような特徴があります。 1. **多様なコレクション**: 地域の芸術作品だけでなく、国内外のさまざまな美術品や工芸品、版画などが収蔵されています。特に、長崎にゆかりのある作品やアーティストの作品が評価されています。 2. **地元アーティストの支援**: 長崎県美術館では地域のアーティストやサポートプログラムを通じて、地元の文化やアートシーンの発展を促進する取り組みを行っています。 3. **特別展とイベント**: 定期的に特別展やワークショップなどのイベントが開催され、訪問者に新しい体験や学びを提供しています。 4. **美しい環境**: 美術館自体が自然に囲まれた美しい場所にあり、訪れる際には周囲の景観も楽しむことができます。 5. **教育プログラム**: 美術館では、学校向けのプログラムやセミナーなどを開催し、美術教育の普及にも力を入れています。 長崎県美術館は、単なる展示スペースではなく、地域文化の発展や教育、交流の場としての役割を果たしています。
-
浦上天主堂
所在地: 〒852-8112 長崎県長崎市本尾町1-79
- アクセス:
歯学部玄関-住吉「「カトリックセンター前」バス停留所」から「浦上天主堂」まで 徒歩1分
長崎バイパスA区間「昭和町出入口(IC)」から「浦上天主堂」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎に旅をした際に行ってみたいと思っていたのが、長崎原爆資料館でした。そして、行ってみたら、入ってすぐのところに、原爆にあった当時の浦上天主堂の彫像などが、展示されていました。それを観て、実際の浦上天主堂に行ってみたいと思い立ち、近くにあると聞いて、歩いて行ってみました。歩くと20分くらいで着きましたが、最後、丘の頂上まで上って行くのがきつかったです。平日だったのもあってか、観光客がほとんど居ませんでした。真っ先に、天主堂に向かい中に入ることにしました。中に入ると受付に人が居るだけで、誰も居ませんでした。天主堂の中のステンドグラスは青を基調にしていて、静けさの色を表現したかのように見えて、さらに静けさと荘厳さを感じました。残念ながらクリスチャンでないと、お祈りすることは出来ないようですので、席の後ろの方から全体を眺めるだけでしたが、とても心が落ち着きました。中に入るのは無料ですが、寄付を募っていましたので、今後の維持のためにもと寄付をして外に出ました。外に出ると、被爆した遺構を見ることが出来ます。当時の鐘楼が崩れ落ちたまま残されており、また彫像も残ってました。被爆した陰が残っていて、いかに原爆が投下された爆心地から近かったのかが感じられます。天主堂の入り口の右側に、かつてのローマ法王のヨハネ・パウロ2世の胸像もあり、以前浦上天主堂に来られたことがあったそうです。キリスト教の最高峰であるヨハネ・パウロ2世が訪問したことで、被爆した浦上天主堂も癒されたことかと思いました。浦上天主堂の敷地内にある信徒会館があり、そこでは原爆遺物展示室があり、遺物が展示されていました。浦上天主堂の歴史もパネル展示してあり、原爆投下前と被爆後の浦上天主堂の写真もありました。その他、記念のポストカードなども販売してありました。なかなか広い敷地内でしたが、とても綺麗に掃除をされていて、信徒の方がお掃除に来られるとのことでした。浦上天主堂の美しさの陰には、被曝を乗り越えたからこその荘厳な美しさがあるのだと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎県長崎市片淵1丁目にあるバプテスト教会です。 バプテスト教会の「バプテスト」とい意味がわからなく、興味があったので調べたところ、バプテストとは、「あいつらはバプテスマ(浸礼:全身を水に浸すことを)主張する人々だ!」とのあだ名が、そのまま教派の呼び名になったものだそうです。ユニークですね。 こちらの長崎バプテスト教会は、宗教・教派に関係なく、たくさんの方を歓迎している教会のようです。気軽に足を運べる教会だそうです。 長崎バプテスト教会の礼拝は11:02に始まるそうです。この時刻を聞いて「なるほど」と感心しました。長崎市出身の方はご存知かと思いますが・・・そうです、1945年8月9日午前11:02長崎市に一つの原子爆弾が投下された時刻です。多くの命が失われた出来事です。 この時刻に礼拝を行うということは、平和を願ってのことだと思います。 幼稚園も併設されております。園児数は多くはありませんが、一人一人のびのびと過ごせる幼稚園のようです。
-
HIS 長崎営業所/ HIS185店舗
所在地: 〒850-0853 長崎県長崎市浜町8-28 浜町インポートビル1階
- アクセス:
長崎電気軌道本線「思案橋駅」から「HIS 長崎営業所」まで 徒歩2分
ながさき出島道路「ながさき出島道路出入口(IC)」から「HIS 長崎営業所」まで 700m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ハウステンボスの経営に関わったことで有名になった会社で、長崎のアーケード街にある店舗です。 ここのスタッフさんはとても親切で色んなプランを提案してくれます。 長崎営業所ということもあり、長崎空港からの海外プランが充実しており、上海に行くツアーはとても内容が良かったですね。
-
日本二十六聖人記念館
所在地: 〒850-0051 長崎県長崎市西坂町7番8号
- アクセス:
JR長崎本線「長崎駅」から「日本二十六聖人記念館」まで 徒歩3分
ながさき出島道路「ながさき出島道路出入口(IC)」から「日本二十六聖人記念館」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎県長崎市西坂町、JR長崎本線長崎駅から徒歩3分の場所にある日本二十六聖人記念館です。 豊臣秀吉の禁教令により捕らえられた26名が昇天する様子が描かれている記念碑が印象的な場所。今井兼次氏が設計した聖フィリッポ教会も見どころに一つ。是非立ち寄ってみて下さい。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本