

交通アクセス|
路面電車
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
富山駅 の投稿口コミ一覧
1~18件を表示 / 全18件
北陸新幹線から富山駅に降りた。 とっても綺麗な駅。 駅舎の高さも、高くないのが良い感じです。 富山駅からは、路面電車も出ている。 さてと、これから 富山湾の海の幸を食べなきゃ。 楽しみ。笑笑

富山の中心にあり、JR西日本とあいの風とやま鉄道の駅です。 ここ近年急速に進化を遂げて発展しています。北陸新幹線が開通し、そして駅を挟んで南北へ通り抜ける通路が出来、歩行者や自転車の方々には大変便利になりました。その後、念願だった路面電車(通称、市電)も南北と接続し、乗り換えしなくてもよくなりました。続けて、車の通行も可能になり、人や車の流れが大きく変わりました。そして令和4年3月には富山駅の南口の西側にJR西日本不動産開発のホテルヴィスキオ富山by GRNVIAホテルとマル―ト(MAROOT)という商業施設ビルの複合ビルが開設しました。市内バス、高速バスが発着し、特に路面電車は全国でも数か所しかないため、ここ富山駅にも鉄道ファンが多く訪れ、写真撮影をしているところが見られます。隣の電鉄富山駅からは私鉄が出ているので、立山黒部アルペンルートの入り口の立山駅まで行く事が出来ます。駅の構内や駅前の広場ではイベントも多く行われるようになりました。広場では最近はやりのキッチンカーでの出店が多くなり、沢山の人で賑わっています。

富山駅を中心とした路面電車の総称を「富山軌道線」とするらしいです。開業は1913年で、当初は「富山電気軌道」民営により営業されていたが、1920年に市営に移行されている。1960年代の最盛期には、総延長20kmあったらしいが、車社会の到来とともに縮小・廃線など繰り返し、1980年代には「6.4km」までに縮小した時もあったようです。近年は「環境問題」コンパクトな都市を目指す開発を目標に、「富山ライトレール」新設、また路線の復活等々があり、現在は総延長「7.6km」となり、環状線(一方向運行)を含む「6系統」の路線になっている。車両はどれも特徴がある車両で、前面低床車両等の自社発注の車両のみを導入しており、未来的な車両もあり車両だけでも楽しめます。2016年には北陸新幹線の開業・高架工事に伴い「富山ライトレール」との接続が完了して、さらに便利になったようです。運賃は大人210円子供110円と統一料金となっています。交通系ICカードも使えるようでとても便利になっています。富山市を訪れた時には、観光・街歩き等とても便利な電車です。一度乗車してみてください。
富山駅は、富山県富山市明輪町の富山県の県庁所在地にあり、複数の駅が乗り入れていて新幹線の停車もする大きな駅です。 富山市はガラスの街ということで、そのことをアピールするために、駅舎周辺の至るところで沢山のガラスが使用されており、遠目から見ても中に入っても美しいです。 なかでも目を引くのは、新幹線改札前の床面に広がる「フロアシャンデリア」です。金属でコーティングされて、貝殻細工のように見える「工芸ガラスブロック」を通路床面に沢山埋め込んでおり、天井からの光の反射によりキラキラと輝いて美しさを増して、踏むのに心がひけてしまいます。 さらに、改札正面の壁面には、「トランジット・ライティング・ウォール」が設置されています。富山のオリジナルガラスの「越翡翠(こしのひすい)」、「越碧(こしのあお)」、「越琥珀(こしのこはく)」を使用して富山の自然が表現されていたガラスの絵画で、こちらもとても美しいです。 また、駅の建物を出た外のターミナルは整備されて広々とした開放的な空間です。 また、駅直結のビルには、富山名物のガラス工芸品や食べ物を購入することも、イートインスペースで富山ブラックラーメンや白えびを食べたりすることができ、駅だけでも富山を充分に満喫することもできます。
近年北陸新幹線の開通したこともあり、駅が綺麗になりました。 あいの風とやま鉄道とJRが乗り入れています。 平日、休日問わず観光客で賑わっている印象。 また、お土産のコーナーでは北陸の酒や海産物が取り揃えてあり、旅のお土産を買うことができます。
観光旅行で富山に行ったとき、富山駅発着の路面電車「セントラム」に乗車しました。30分弱、富山市内をゆっくりと小回りするので、初めての富山の街並みを手軽に楽しめました。運賃は大人200円です。
日本海側にある北陸三県の一つ富山です!観光で有名なのは立山連峰、黒部峡谷です!食べ物では日本海で獲れる新鮮な魚です!寿司店が多くあるのですが他県のお客さんに大評判です!新幹線も開通してますますアクセスが良くなりました。是非遊びに来てください!
JR富山駅南口に富山地方鉄道の富山市内軌道線が乗り入れており、富山駅停留場は富山駅の高架下に新設された停留所になります。将来的には富山ライトレールも富山駅に乗り入れる方向で決まっており、駅南北が富山停留所を中心につながります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本